熊野三山めぐり+白浜(白良浜)。最後にご紹介するのは熊野那智大社です。
熊野那智大社
那智の滝から坂道を上ること数分。那智大社へと続く表参道の入り口に着きました。
これがその表参道。
果てしなく続く階段。ひー(゚∀゚;)
二の鳥居まで467段…。が、頑張るぞ。
道中には土産物屋が建ち並びます。休憩ついでに覗きながら、ゆ〜っくり上りましょう〜。
あ、買ったお土産は後ほど(。・w・。 )
一の鳥居に到着。何段くらいあったんだろう。キツかった!
ヤタ君も頑張りましたw
でも、階段はまだまだ続きます。ひええ()´д`()
あ、あともう少し…。二の鳥居が見えてきました。
つ、ついた━━━ヽ()´ω`()ノ ━━━!!
来た道を振り返ってみました。この階段を上ってきたんだなぁ。達成感!
キンキンに冷えたビールで一杯やりたい気分w
ですが、ここは神社。自粛して御神木を見に行きましょう。
御神木の大クス。
幹が空洞化していて、中を通り抜ける「胎内くぐり」ができるんですよ。
和歌山県の指定文化財にもなっているんですね。
中には護摩木(300円)を持って入ります。
薄暗い幹の中。ひとが1人通れる程度の狭〜いところを抜けるとすぐ出口です。
出口から差す光が眩しい。吸い込まれるようにハシゴを上ると外に出ます。
せっかく「胎内」から出るので、「生まれ直しをするんだぞ!」という気持ちでハシゴを上りました。メルヘンな心を忘れない管理人です(〃ω〃)
生まれ出たー!
これ、幹の中から出た瞬間の景色です。
幹の真ん中あたりに出るので、樹の上から集落を一望できるんですよ。写真だと枝がわしゃわしゃしてますが、実際は胸が空くような開けた景色が眼下に広がります。
これならもう少し景観の良さを伝えられるかな?
大クスの出口で立ち位置変えて撮ったのか、大クスから降りて展望台から撮ったのか忘れてしまいましたが…。
ヤタ君も、はいチーズ☆
素晴らしい景色を堪能した後は、拝殿にお参りをして那智大社を後にしました。
所在地など
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
TEL:0735-55-0321
web:熊野那智大社
那智のお土産
那智大社へ続く表参道の那智黒石専門店で、お土産を買いました。那智だけにやっぱ那智黒石だよねー☆ってことで
じゃん!
那智黒石でできたヤタガラス買ったー♪
どんだけヤタガラス好きなの!と思われそうですが、そうじゃありません。値段がお手頃だったからです。馬とか硯とかもあったけど、とても手が出るお値段でなく…(-_-;)
そうそう、お店のご主人から伺ったお話では、那智黒石の土産物には偽物があるそう。
製品の裏に特許シールが貼ってあるものが本物なんだって。これです。
プラスチック製のものが那智黒石として出回っているそうで、本物の石が欲しい人は、製品の裏に「特許シール」が貼られているか確認してから買ってね!と言われました。
ちょっとボケてしまったけど、足もちゃんと3本あるの。手彫りだから全てデキが違っていて、足が2本に見えるものもあるんだそう。
この子は今日も管理人家の玄関で見張り番しています。管理人がこっそり出ていかないように…(笑)
便利スポット
那智大社付近には食事や休憩ができるお店が数軒あります。食べログなどを見ると味も良さそうです。
ただ、管理人が訪れた時は古い佇まいのお店が多く、冷暖房がなかったりトイレも和式だったりして、リウマチ+元々膝が悪く洋式トイレでないと困る管理人にはツライ感じ。
その中で安心して休憩できたのが、和か屋 本店です。
写真参照:和か屋 本店
新しい店舗で冷暖房完備。土産物屋さんですが、売店で売っているお滝もちやまる天の磯揚げが食べられるイートインもあります。トイレも広くてきれいです。
管理人はイートインでコーヒーと名物のお滝もちを頂きました。美味しかった(o^^o)
所在地など
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山456
TEL:0735-55-0720
営業時間:8:00~17:00
web:和か屋 本店
アクセス
那智の滝・那智大社 紀伊勝浦
紀伊勝浦駅にて熊野交通バス「那智山」行きに乗車します。所要時間30分。
那智の滝へは「滝前」下車。
那智大社へは「那智山」下車が近くてラクです。
名古屋 紀伊勝浦
JRワイドビュー南紀に乗車。所要時間4時間。
1日4本程度の運行です。
ワイドビュー南紀の車窓から見える熊野灘。本当に美しい!また来るよー!!
この旅を振り返って
熊野三山を3泊4日で巡る旅は、行って良かった旅ベスト3に入るほど素晴らしかったです。
どこへ行くにもついて回る、ちょっとした苦労。そして、その先に待っているご褒美のような美しい景色。
見事な飴と鞭にメロメロになりました(笑)
中でも特に熊野本宮大社と熊野古道が素晴らしく、本当に行って良かった。また行きたいです。これを書いている今もウズウズしてるくらい(笑)
那智の大門坂もいつか歩いてみたいですね。その前後で那智大社へ行くのは無理だけど(^_^;)
日程的にも、持病のある私でも無理なく回れて、とは言ってもそれなりに忙しいので時間を持て余すことはなく、丁度良かったです。
そうそう、この旅で白浜から熊野本宮大社までの直通バスがあることがわかったので、次に行く時は、熊野本宮大社+熊野古道で1泊、白浜で1泊の2泊3日でもいいかも。