秩父ひとり旅2日目。
この日の予定は移動のみ。
11:00にホテルをチェックアウトしたら西武秩父駅(祭の湯)でのんびり過ごして、最終目的地である三峯神社へ向かう予定でした。
が、西武秩父駅に着いてから急に気が変わって(動き回りたくなりw)、駅のレンタルサイクルでママチャリ借りて秩父神社に行ってきました!
旅程
- 11:00 チェックアウト
- 秩父神社
- 13:30 西武秩父駅より西武バス「三峯神社行き」乗車
- 14:45 バス停「三峯神社」着
- 徒歩で三峯神社へ(寄り道しなければ10分程度)
- 三峯神社、興雲閣泊
天候と服装
天気と気温(秩父)
晴れ
最高気温12.4℃ / 最低気温2.6℃
服装
Tシャツや下着は替えてますが、前日と同じラインナップです。
中綿入りジャケット、薄手のフリースパーカー、長袖Tシャツ、アンダーウエア(モンベル ジオラインL.W)、トレッキングパンツ(3シーズン用)、タイツ、ウール靴下、トレッキングシューズ(コロンビア)
秩父神社
西武秩父駅から自転車に乗り、ほぼ平坦〜緩い下り坂(ということは帰りは上り坂)をゆるゆると進むこと7〜8分。秩父神社に到着しました。
境内の様子
秩父神社は、三峯神社・宝登山神社と並ぶ秩父三社の一つ。武甲山を御神体とする、御鎮座2100年以上の古社です。
鳥居をくぐると鮮やかな神門。濃い朱色に桜のピンクがよく映えます。
優しい色。秩父神社の和やかな雰囲気にぴったりですね。
参拝を済ませた後は、お待ちかねのこれ。水占みくじ!
数年前の西武鉄道のCMで土屋太鳳ちゃんが水に浮かべてたおみくじです。あのCM観てから、秩父神社へ行ったら絶対引こうと思ってました。ミーハー管理人です(笑)
左の賽銭箱に初穂料(200円)を納めたら、巻物状になっているおみくじの中から好きなものを一つ選びます。
おみくじの横には、巻物の帯紐を捨てるための竹筒や、濡れたおみくじを持ち帰るためのビニールも置いてあって至れり尽せり。
で、おみくじをこの武甲山の伏流水でできた池に浮かべると、文字が浮かび上がってきて結果がわかるという仕組みです。
結果は…写真撮り忘れましたorz
次は境内をぐるりと一周。御社殿に施された見事な彫刻の数々を見学しました。
まずは御本殿の東側の彫刻、つなぎの龍。大海原さながらの鮮やかな青色がひときわ目を引きます。
つなぎの龍は、名工、左甚五郎作と伝えられています。
鱗の一枚一枚まで丁寧に彫り込まれた立体感、生き生きとした表情はまるで生きているかのよう。
この龍には、「その昔、近くの天ヶ池(あまがいけ)に住みついた龍が暴れると必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことから、この彫り物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ龍が現れなくなった」という伝説が残っているそうです。
鎖に繋がれているからつなぎの龍なんですね。
本当に鎖で繋いであるんですよ。もし鎖を外したら…天ヶ池に現れたりして!?(笑)
こちらは御本殿の北側にある北辰の梟(ほくしんのふくろう)。
ここでお願い事をすると梟が叶えてくれるそう。特に学業にご利益があるとのことで、絵馬掛所が用意されています。
この梟を見て、なんかちょっとヘンというか、違和感ありませんか?
そう、体は後ろ向き(背中)だけど、顔だけぐりーんとこっち向いてるんです。お、お尻が可愛いw
秩父神社のご祭神、妙見菩薩は北極星(北辰)を神格化したもの。この梟は体は御本殿(南)に向き、頭は正反対の真北を向いて妙見菩薩=北極星が現れる方角を見つめているんですって。
そして、御本殿西側にあるお元気三猿。
三猿といえば日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」が有名ですが、秩父神社の三猿は「よく見て・よく聞いて・よく話す」お元気三猿だそうです。
確かに元気に会話しているような表情してますね。
他にも拝殿には左甚五郎作の子宝・子育ての虎があるのですが…。見た記憶もなければ写真もない。うっかりスルーしてしまったようです(^_^;)
御朱印と登山守
最後は授与所で御朱印とお守りを頂きました。
秩父神社の御朱印。
登山守(500円)。つなぎの龍が武甲山のようにも見えてカッコいい。
アイロン式のワッペンのようですが、管理人は救急セットの中に入れてます。さすがにザックに貼る勇気は…(笑)
さて、そろそろ時間なのでまた自転車に乗って西武秩父駅に戻りましょう。
秩父神社 基本情報
〒368-0041埼玉県秩父市番場町1-3
TEL:0494-22-0262
web:秩父神社
秩父広域観光レンタルサイクル(サイクるっとちちぶ)
レンタルサイクルについても少しご紹介しておきますね。
貸出場所(サイクルステーション)は西武秩父駅にある秩父観光情報館の他、長瀞や小鹿野など全6箇所にあります。
レンタルした自転車は6箇所のサイクルステーションのどこで返却してもOK。
但し、貸出ステーション以外への返却は事前申請が必要です。乗り捨て料金(500円)もかかるので注意してください。
また、貸出可能な年齢は13歳以上、貸出時には写真付き身分証明書が必要となります。
鉄道沿線の移動には秩父鉄道のサイクルトレインが利用できるので、ちょっと遠い観光スポットにも行けそうですね。
料金
2時間以内:300円
4時間以内:500円
8時間以内:1,000円
営業時間など
9:00~17:00(最終受付15:00)
定休日:年末年始
問い合わせ先
おもてなし観光公社
TEL:0494-26-6260
web:レンタサイクル(秩父観光協会)