独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

女ひとり旅の記録を綴っています。メインは国内一人旅。たまに海外も。

女ひとり旅の記録。国内一人旅をメインにたまに海外も。

2021年2月26日のリライト情報

リライト画像

2021年2月26日までにリライトした記事のお知らせです。

一気に何記事かリライトしてしまったので、ちょっと沢山ですが(^_^;)

御朱印が追加された記事

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

アクセスなどの情報に加筆修正があった記事

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

その他リライトした記事

dokutabi.hatenablog.jp

dokutabi.hatenablog.jp

カテゴリーに「御朱印」と「リライト情報」を追加しました

information画像

皆さんこんにちは。ここ数日、過去記事のリライトに励んでいる管理人です。

旅行ブログを書き始めて数年が経過していますが、実はこれまで旅行記に掲載したい情報が整理できていなくて、情報の掲載の仕方についても自分のスタイルが確立できていませんでした。

が、今年になってようやく掲載したい情報や、しっくりくる掲載の仕方が見えてきたので、それに合わせて過去記事をリライトしている次第です。

というわけで、本日はブログの構成に関するお知らせです。タイトルの通り、カテゴリーを2つ追加しました。

新カテゴリー「御朱印」について

カテゴリーに「御朱印」を追加しました。御朱印の写真を掲載した記事がここに入ります。

管理人は神社巡りが好きで御朱印も集めています。今までの旅行記では頂いた御朱印を掲載したりしなかったりテキトーでしたが、「御朱印」を検索して当ブログに辿り着かれる方もいらっしゃるので、これまでに頂いた御朱印も含めてすべて掲載することにしました。

そのため、ただいませっせと過去記事に御朱印の写真を追加して、それに合わせて内容をリライトしております。

※御朱印に関する記事はカテゴリーが「御朱印」と地域別の両方に分類される記事ため、カテゴリーが複数にまたがります。

新カテゴリー「リライト情報」について

カテゴリーに「リライト情報」を追加しました。リライトをお知らせする記事がここに入ります。

リライトだとブログ上の新着記事として表示されないので、リライトされた記事があるかどうかがパッと見てわかりません。そこで、リライトされた記事があるかわかるように、リライトお知らせを行うこととしました。

今後の予定

新記事を書きつつ、リライトもしていく予定です。

現時点ではまだ少ししかリライトできてませんけど、今まで掲載していなかった御朱印の写真がありますので、興味ありましたらぜひご覧ください。

豊川稲荷の御朱印とグルメ

令和元年の12月に愛知県の豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)に行きました。豊川稲荷は日本三大稲荷のひとつで、1441年に創建された大変歴史の深い寺院です。

豊川稲荷の総門〜境内散策

最寄りの豊川駅の駅西口から10分ほど歩くと、立派な総門が参拝者を出迎えます。

豊川稲荷総門

公式サイトによると、この総門は樹齢1000年を超える欅の一枚板で造られており、欅独特の鱗のような木目(如輪目)が類い稀な木材として専門家に知られているんだとか。

豊川稲荷

総門を左に進むと大本殿に続く鳥居があります。鳥居も狛狐も大きい!

豊川稲荷の狛狐

鳥居の向かって左側の狛狐さん。威厳がありながらも、なんとなく親しみやすい雰囲気を感じます。

豊川稲荷の狛狐

でも、アップで見ると厳しいお顔立ちでした(^_^;)

豊川稲荷の狛狐

こちらは向かって右側の狛狐さん。ニヤリと笑っているように見えます。

豊川稲荷大本殿

鳥居をくぐって暫く歩くと、豊川吒枳尼真天がお祀りされている大本殿に到着します。総檜造りの立派な建物でした。管理人はお寺が運営する幼稚園に通っていたので、お堂に入るとなんとも懐かしい気持ちになります(o^^o)

お参りをした後は奥の院へ向かいました。奥の院へは千本幟(せんぼんのぼり)と呼ばれる無数のぼりが立てられた道を通るのですが、ここからは大本殿までの開放的な空気とは違ってなんとなく閉鎖的な雰囲気…。そのためカメラを向ける気にならず、写真は撮りませんでした。

奥の院の近くには、これまたおびただしい数の狐の像が奉納されている霊狐塚があるのですが、昼間なのに薄暗く、ちょっと不気味な雰囲気…。ぐるっと見学だけさせてもらって早々に退散しました。

狐の像に囲まれるとやっぱり怖いですね( ̄▽ ̄;)

うってかわって奥の院は落ち着いた雰囲気で、とても静かでした。

奥の院を出て総門に戻ります。

豊川稲荷鐘楼堂

総門の近くに鐘楼堂がありました。
この鐘楼は昭和12年に建てられたもので、梵鐘は終戦後に新たに鋳造したものだそうです(従来の梵鐘は戦時中に供出されたため)。

豊川稲荷鐘楼堂

ちょうどお坊さんが鐘をついていました。ゴ〜〜ンンと身体の芯に太く響く、心が洗われるような音色でした。そういえば豊川稲荷の除夜の鐘は、NHKの「行く年来る年」で中継されることもあるんですよ。

豊川稲荷の御朱印

豊川稲荷でいただける御朱印は3種類あります。豊川吒枳尼真天の御朱印、千手観世音菩薩の御朱印、大聖不動明王の御朱印です。

管理人はそのうちの豊川吒枳尼真天の御朱印をもらってきました。

豊川稲荷ご朱印

豊川吒枳尼真天の御朱印。勢いの中に柔らかさもある、素敵な墨書きです。

豊川稲荷もう一つの見どころ:日本の現役最古の郵便ポスト

郵便ポスト

豊川稲荷のもう一つの見どころは、境内にある日本一古い現役の丸型郵便ポストです。

このポストは1912年(明治45年)に造られた私設の「丸型庇付ポスト」で、現在は国内に2つしかない大変貴重なものです。しかも今も現役で使われているんですよ。

郵便ポスト

明治・大正・昭和・平成、そして令和と、100年以上もこの場所に立って時代の変遷を見つめてきたんですね。

豊川稲荷へお出かけの際には、このポストもぜひご覧ください。

豊川稲荷グルメ

豊川稲荷参拝の後は、お待ちかねの豊川稲荷グルメです。

豊川稲荷といえば、いなり寿司!

なんですが、管理人は油揚げが食べたかったので、そば&うどん屋さんに行きました。管理人、きつねうどんに入っている甘辛い油揚げに目がないのです。

豊川稲荷前の商店街

豊川稲荷総門の前から見た表参道。表参道には様々なお店が軒を並べています。

門前そば山彦

管理人は総門の真ん前にある「門前そば山彦」さんにお邪魔しました。山彦さんは創業100年の老舗で、「いなほ稲荷寿司」で有名なお店です。

山彦うどん

注文したのは、油揚げの入った「稲荷きしめん」。出汁の効いた非常にシンプルな味付けのつゆに、甘さ濃いめの油揚げがアクセントになって美味しかったです。

日本産古来の小麦粉を使用した自家製きしめんは、きしめんにしては細めで、うどんときしめんの中間くらいな感じでした。喉越しがよく食べやすかったです。次に行ったら手打ちそばも食べてみたいな~。

あ、もちろん名物の「いなほ稲荷寿司」も買って帰りました。母へのお土産に。一緒に食べましたが、ヒジキなどの具と甘辛い味つけが絶妙で美味しかったです。

門前そば山彦 基本情報

門前そば 山彦(本店)
〒442-0037 愛知県豊川市門前町一番地
TEL:0533-85-6729
FAX:0533-85-6729
営業時間:AM 8:30 ~ PM 5:00(ただし売切次第営業終了)
定休日:木曜日(1日、祝祭日、大祭は営業)
web:門前そば 山彦

豊川稲荷 基本情報

所在地・TEL / FAX・公式サイト

〒442-8538 愛知県豊川市豊川町1番地
TEL:0533-85-2030
FAX:0533-83-0887
祈祷予約専用FAX:0533-85-2090(団体のみ)
web:豊川稲荷

電話の受付時間

9:00~17:00

駐車場

460台 / 500円
催事の際は大変混雑するので、周辺の駐車場もリサーチしてからお出掛けください。

豊川稲荷へのアクセス

公共交通機関でのアクセス

ルート1(JR利用)
JR東海道新幹線・東海道本線「豊橋駅」下車 JR飯田線に乗り換え「豊川駅」下車 徒歩5分。

ルート2(名鉄利用)
名鉄本線「豊川稲荷ゆき」(急行)乗車 「豊川稲荷駅」下車 徒歩5分。

車でのアクセス

東名高速道路「豊川IC」より10分。

名古屋市農業センターdelaふぁーむ|ヒヨコに癒される

1年前のことですが、名古屋市農業センターdelaファームの「しだれ梅まつり」に行ってきました。本日は、その時に撮ってきたヒヨコ達の写真特集です。

「しだれ梅まつり」の様子や農業センターのご紹介はこちらの記事をご覧ください。 dokutabi.hatenablog.jp

ヒヨコ達の前に、鶏舎で撮ったニワトリもちょっとだけ。農業センターでは様々な種類の鶏を飼育しています。

ニワトリ

唐丸(とうまる)という種類だったかな。天然記念物なんですって。強そうなお顔してますね。

烏骨鶏

こちらも天然記念物。烏骨鶏。もふもふで可愛い♪(←白いもふもふには無条件で反応しますw)

お次はピヨピヨ達のいるふ化展示室に入ります。

ふ卵器

ふ化展示室には、大型のふ卵器があります。ここで卵を温めて、18日たったら発生機に移動させるそう。

孵化器

ふ卵器の中は卵がぎっしり。
この中で未来のピヨピヨ達の命が育まれているんですね。

生まれたてのひよこ

こちらは発生器でふ化したばかりのヒヨコちゃん。発生器の中にはふ化する前の卵や、生まれたてのヒヨコがいました。

生まれたてのひよこ

まだ毛が湿っていますね。展示室に来るのがもう少し早かったら、ふ化の瞬間が見られたかも!?

管理人は見られませんでしたが、タイミングが合えばふ化する瞬間が見られます。いつか見てみたいな〜。

ひよこ

こちらは、ふ化したヒヨコを温めて育てる育雛器のヒヨコちゃん。生まれたてより大きくなって、毛もふわふわ。可愛い♥

ひよこ

まだまだ赤ちゃんなので、ちょっと動いてはすぐ寝ちゃいます。あ〜、可愛い!

ひよこ

あ、起きた子いた♪

ひよこポートレイト風

ポートレイト風に撮ってみた。

ひよこ

正面顔。一応目開いてるけど、もう寝そうな感じ。

ひよこ

こんな柄の入った子もいます。あら、寝てる。

居眠りひよこ

寝てる(笑)

おやすみ・ひよこ

こっちもzzz(笑)

ひよこのおしり

ラストはおしり。かーわーいーいー♥

人が沢山いたので全体を撮ることはできませんでしたが、育雛器には可愛いピヨピヨ達がいっぱい!小さくてもふもふで、ほんとーに可愛いくて、目尻が下がりっぱなしでした♪( ´▽`)

ピヨピヨ達にひたすら癒されて、つい長居してしまった管理人です。動物の赤ちゃんってどうしてこう可愛いんでしょうね。また行きたいな。

名古屋市農業センターdelaファーム 基本情報

所在地・TEL・公式サイト

〒468-0021
名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3
TEL:052-801-5221
web:名古屋市農業センター

営業時間・定休日

営業時間:9:00~16:30
定休日:毎週月曜(祝休日の時は翌平日)および年末年始(12月29日~1月3日)

入場料

無料

駐車場

あり / 無料
第1駐車場:普通車190台 第2駐車場:普通車34台
※農業センターまつり、しだれ梅まつり期間中は有料(1回500円)になります。

アクセス

公共交通機関でのアクセス

地下鉄鶴舞線「平針駅」下車 市バス『地下鉄原』行きに乗車 「農業センター北」下車 徒歩5分

車でのアクセス

名古屋第二環状道「植田IC」下車後、国道302号を走行し、県道56号を経由して約10分。

2021年のしだれ梅まつり

2021年2月27日(土曜日)か〜21日(日曜日)まで。
まつり期間中は無休です。

名古屋市農業センターdelaふぁーむ|しだれ梅まつり

ちょうど1年前になりますが、名古屋市農業センターdelaふぁーむで催されていた「しだれ梅まつり」に行ってきました。本日はその時の写真を貼りつつ、農業センターのご紹介などしたいと思います。

ちなみに梅の様子は、管理人が行った時はちょっと早かったので、まだ7部咲きくらい…だったような記憶です。曖昧ですみません。(←1年も放置するから忘れるんです)

名古屋市農業センターdelaふぁーむとは?

昭和40年に開設された農業公園です。名古屋市の農業振興を目的とし、農業技術の普及と指導に力を入れています。

ウシやヒツジの放牧場、さまざまな鶏がみられる展示鶏舎、ふ化の見られるふ化展示室、花の温室や野菜の畑などを自由に見学できるほか、農業センターで搾った生乳を使ってつくられた牛乳・ジェラートも楽しめます。

また、ここは梅の名所としても有名で、国内有数の規模を誇る梅園には開花季節になると約700本の梅が咲き誇ります。毎年2月下旬から3月下旬にかけてしだれ梅まつりが開催され、多くの人が訪れます。

乳しぼり体験(予約制)などもできるので、子どもとお出かけできる施設としても人気です。

しだれ梅まつりの様子

というわけで、管理人も行ってきました。しだれ梅まつりに。平日の朝イチに行きましたが、既にちらほらと人がいました。

農業センターしだれ梅まつり

全体が最盛期ではないので、パッとみると少し寂しげだけども。

農業センター枝垂れ梅

まもなく見頃を迎えそうな枝がそこかしこに。きれいです。

枝垂れ梅

シベにガチピンの練習。もちろん手持ちで。

蜜を吸うメジロ

メジロが蜜を吸いにきていました。

梅とメジロ

白い梅とメジロ。スマホやタブレットだとぼやけて見えると思いますが、実際はそんなことないんですよ。とアピールしてみる(笑)

スマホなどの高解像度に対応させると写真の容量が爆上がりするので、当ブログでは軽量化のため基本的に高解像度には対応させていません。そのため、スマホやタブレットでは写真がぼやけてしまうのです。きれいな写真で見てもらいたいって気持ちはあるんだけど…。見た目を取るか、軽量化を取るか、悩ましい問題です。

梅とメジロ

ピンクの梅とメジロ。

メジロ

びよん。
って飛び立った瞬間。失敗写真だけど面白いから載せました(笑)

メジロ

片羽を広げて〜ジュディオング〜♪

梅とメジロ

梅とメジロでウメジロー。お腹が見えてるの。可愛いね。

枝垂れ梅

「とろみピンク」というテーマにして撮ってみました。こういう時はマクロレンズが欲しくなります。もっと寄って背景とろとろにぼかしたい。

農業センターには温室もあり、さまざまなお花が育てられています。

葉牡丹

これは温室の前にあった葉牡丹。よく手入れされていて、見事な葉牡丹でした。

農業センター温室

この豚や山羊のオブジェは、いつからあるのか、何のためにあるのかまったくわからないらしいです。何となくわかるのは、とても古いものということだけ。不思議ですね。

農業センター温室

お花の名前はわかりません。大昔に家で見たことあるんだけどなー( ̄▽ ̄;)

にんじん

畑ではにんじんが収穫を待っていました。

牛

牧場に牛さんもいます。

乳牛

牛さんはのんびりお食事中です。

農業センタージェラート

牧場の隣では、ここの牛さんから搾った生乳を使った牛乳やジェラートを販売しています。管理人はミルク味とさくら味のジェラートをダブルでいただきました♥

ミルク味は、一口食べた瞬間に「あ、本物の牛乳!」とわかるほどミルクの味がしました。だけどあっさりしていて、全然くどくない。自然なやさしい味わいで美味しかったです。

さくらも一口で「さくら」とわかる味で、ミルクと同様に自然なやさしい味わい。とっても美味しかったです。どちらもまた食べたい!

農業センターには鶏舎やふ化展示室もあり、ふ化展示室にはヒヨコがピヨピヨいてめちゃめちゃ癒されました。もちろん写真も撮ってきましたので、次回の記事はピヨピヨ特集にしたいと思います♪( ´▽`)

名古屋コーチン食堂

農業センターには食堂もあります。

名古屋コーチン食堂

名古屋コーチン食堂。その名の通り、名古屋コーチンを使ったメニューが食べられます。

殿コロバーガー

食堂が満席だったので、管理人は食堂前の出店で売っていた殿コロバーガーをいただきました。名古屋コーチンを使って作ったコロッケだそうで、しっとりやわらか!美味しかった〜。

売店

新鮮な農作物や花、苗などのほか、名古屋コーチンの卵やアイスクリームなどが買えます。

管理人は里芋と名古屋コーチンの卵を買いました。電車なので持って帰るのが大変でしたけど、新鮮で濃厚で美味しかったです!

名古屋市農業センターdelaファーム 基本情報

所在地・TEL・公式サイト

〒468-0021
名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3
TEL:052-801-5221
web:名古屋市農業センター

営業時間・定休日

営業時間:9:00~16:30
定休日:毎週月曜(祝休日の時は翌平日)および年末年始(12月29日~1月3日)

入場料

無料

駐車場

あり / 無料
第1駐車場:普通車190台 第2駐車場:普通車34台
※農業センターまつり、しだれ梅まつり期間中は有料(1回500円)になります。

アクセス

公共交通機関でのアクセス

地下鉄鶴舞線「平針駅」下車 市バス『地下鉄原』行きに乗車 「農業センター北」下車 徒歩5分

車でのアクセス

名古屋第二環状道「植田IC」下車後、国道302号を走行し、県道56号を経由して約10分。

2021年のしだれ梅まつり

2021年2月27日(土曜日)か〜21日(日曜日)まで。
まつり期間中は無休です。

TOKYOチューリップローズがやってきた!バレンタイン2021

今週のお題「チョコレート」

今年もやって来ましたね。バレンタインの季節が。

毎年バレンタインイベントでチョコを買い込んでは散財してきた管理人ですが、そろそろ飽きてきたし、今年はレンズも買うし(←おや?)、コロナの心配もあるから今年はチョコは買わないでおこう!

と思ってたんです。

でも、ジェイアール名古屋タカシマヤにTOKYOチューリップローズの東海初の常設店ができたので、それだけ買いに行って来ました。昨年のバレンタインイベントの時は売り切れで買えなかったので、とっても嬉しいです(o^^o)

www.tuliprose.jp

管理人が購入したのは、ジェイアール名古屋タカシマヤ 限定ポーチセット(2,530円、税込)です。

チューリップローズ

うおおおおーーー可愛いーーーー!食べるのもったいないくらい可愛い!!

チューリップローズ

「ラングドシャクッキーでできたチューリップの中に、ホイップショコラのローズが咲いている」というコンセプトだそう。可愛いの中に可愛い(美しい)が咲いてるんですね♪

チューリップローズ

チューリップローズはピンクと黄色とチョコ色の3色。それぞれ味が違います。

チューリップローズ:ベリー

ピンクはベリー。程よい甘みにラズベリーの爽やかな酸味が絶妙にマッチしていて美味しかったです。管理人はベリーが一番好き♥

チューリップローズ:パッションマンゴー

黄色はパッションマンゴー。じっくり味わうとほのかにマンゴーの味がしました。パッションという名から、ねっとりとした甘さと強い酸味を想像していましたが、甘さも酸味も控えめで可憐な味でした。

チューリップローズ:キャラメルナッツ

チョコ色はキャラメルナッツ。コーヒーの苦味がオトナな味わいでした。コーヒーはモカっぽい味と、酸味がなく苦味の強い味の2種類感じたんだけど気のせいかなー?

それぞれ1個だけ食べても美味しかったけど、ベリーやパッションマンゴーを食べた後にキャラメルナッツを食べると味にメリハリがついて、さらに美味しく感じました。

チューリップローズ限定ポーチセット

セットのポーチも可愛いです♪

ジェイアール名古屋タカシマヤの限定ポーチセットは2月14日までの販売です。各日先着100個(1人2個まで)ですので、欲しい方はお早めに!

ただいま公式(クレープストーン)のオンラインショップ「PAQとMOG」にて、期間限定味のピスタチオベルガモットが入った「チューリップローズ プレシャス4個入り」(1,296円)販売中です。(完売しました。2021−02−15追記)

www.paqtomog.com

ホワイトデーのお返しにもおすすめ

花びらがラングドシャクッキーなので、ホワイトデーのお返しにもおすすめです。ひとつひとつが華やかで可愛らしいので、喜ばれると思います。

ホワイトデー向けの商品が出るかもしれないので、それまでにタカシマヤへ行ったら見てきますね!

GoTo多良峡&伊吹山★バスツアーはコリゴリ!(2)−伊吹山編

2020年最後の旅行は、近県への日帰りバスツアーでした。バスツアーはそれまでにも何度か参加したことがありますが、多少のびっくり事件はあってもそれほどイヤな思いをしたことがなかったので、今回もそんな感じだろうと思っていました。しかし、残念なことにグチ溜まる旅行となってしまいました。

前回の記事↓

dokutabi.hatenablog.jp

今回は長くなったので目次つけておきます。

伊吹山ドライブウェイと山頂

ルールもマナーもガン無視の爺さん達と、ムカつきを鎮めることに精一杯の管理人を乗せたバスが伊吹山駐車場に到着しました。そんな最中でも、伊吹山ドライブウェイの景色は素晴らしかったです。写真撮り忘れちゃいましたが。

伊吹山の駐車場は9合目にあり、そこから山頂までは片道20〜30分くらいで登れます。道もかなり整備されているため、初心者や年配の方でも山頂まで行くことができると人気のコースです。

伊吹山駐車場から

バス用の駐車スペースから見える景色を一枚。

駐車場にあるスカイテラスからは琵琶湖が望めるのですが、まずは山頂を目指しました。滞在時間は1時間。山頂まで往復+写真撮ってたらギリギリかな。とりあえず歩き始めましょう。よし行くぞ!

伊吹山9合目

登山道は整備されており、こんな階段が続きます。

駐車場から山頂につながる登山道は、下り専用の東登山道、山頂まで500mの中央登山道、歩きやすいが山頂まで1kmある西登山道の3本あります。管理人は最短の中央登山道から山頂を目指しました。

伊吹山9合目

階段を少し登ると、すぐに視界が開けてきました。伊吹山は山頂までずっとこんな感じで、日光を遮るものがありません。日焼けに注意です。

伊吹山9合目

なだらかに見えて結構キツイ…。山頂はまだかぁ〜〜〜(>_<)

っていうか曇ってるんですが。この分だと山頂は真っ白かも…。

山頂少し手前になると階段がなくなり、石がゴロゴロの道を進むことになります。それほど長い距離ではありませんが、前日から降ったり止んだりしていた雨の影響で酷くぬかるんでいたため、すっ転ぶんじゃないかとヒヤヒヤしました。整備されてると言ってもやっぱり山なんだなぁ。

伊吹山山頂

山頂が見える地点に到着しました。わ〜空が暗い( ̄▽ ̄;)

伊吹山山頂

山頂到着です。時々休みながら早足で登って約20分でした。

この日は雲の流れが早く、晴れたり曇ったり小雨がぱらついたりと目まぐるしい天気でした。実際は写真よりもっと暗かったです。そして寒かった!インナーダウンも着込んでましたが、山頂はやっぱり寒いですね。

伊吹山山頂から

晴れ間が見えてくるとちょっと視界が良くなるものの、下界は白く霞んでいます。残念ながら紅葉は見渡せませんでした。それでも清々しい気持ちになるから山って不思議。

伊吹山寺ご朱印

少し時間に余裕があったので伊吹山寺覚心堂を参拝し、御朱印をいただいて下山しました。

伊吹山駐車場

登山道から駐車場をパチリ。左手にある建物がスカイテラスです。うん、絶景なり♪

時間があればスカイテラスにも寄りたかったのですが、駐車場に到着した時点で出発5分前を切っていたので諦めてバスに戻りました。すると、2度目の事件が起きていました。

管理人の座席(★の席)で、後ろの席の爺さんの1人がトップスを着替えてました。

ええええええーーーーーー!?(゚Д゚|||)

何故そこで???

意味がわかりません。

なんでもない頃でもイヤだったと思うのに、コロナの感染対策に神経すり減らしてる時にこんなことされたら、ムカつくの通り越して失神しそうです。

爺さんは「あ、もう帰って来ちゃったの?すいませんね」とか言ってましたが、びっくりしすぎて声も出ませんでした。なんで他人の座席で着替えてるのこの人?フツーに気持ち悪いんですが。せっかく山頂で清々しい気持ちになってきたのに台無しだよ('A`)

そうして、帰りのバスの中でも相変わらず大きな声でピーチクパーチクしゃべり狂う爺さん達。あ〜地獄じゃ〜!

嵐が吹き荒れる管理人の心中とは裏腹に、窓の外は気づけばすっかり晴れていて、素晴らしい紅葉が広がっていました。

伊吹山ドライブウェイ

きれい♪

伊吹山ドライブウェイ

伊吹山ドライブウェイ

伊吹山ドライブウェイ

美しい景色のお陰でだいぶ気持ちがほぐれました。

結局名古屋に着くまで爺さん達はしゃべり倒し(元気だな。汗)、解散時には管理人は爺さん達の女性(?)関係をすっかり把握しておりました。

知りたくもないわ!ヽ(`Д´#)ノプンスコ!

こうして、「最悪」の一言に尽きるバスツアーは幕を閉じました。バスツアーはもうコリゴリです。

このバスツアーを振り返って

今回のツアーをきっかけに、このツアー会社やバスツアーのイメージがすっかり悪くなってしまいました。特に、コロナの感染対策がいい加減だというイメージになりました。

その一番の原因は、添乗員が爺さん達を注意しなかったことです。

見ず知らずの人同士が集うツアーですから、多少のことは仕方がないと思うんです。考え方もそれぞれありますし、ルールをあまり把握していない場合もあるでしょうし。

今回の爺さん達にしても、添乗員がちゃんと注意していたら、少なくとも座席はルールに従わざるを得なかったでしょう。

注意されても尚且つルールを無視したのであれば、「爺さん達が最悪だった」という印象となり、ツアー会社のイメージまで悪くなることはなかったと思います。

また、管理人も添乗員に不満を伝えれば良かったのですが、一番最初の点呼の時に側を通った添乗員が爺さん達を注意しなかったことで、不満を伝える勇気がなくなってしまいました。

添乗員がルール無視を良しとしているので、へたに不満を伝えたらクレーマー扱いされるんじゃないかとか、爺さん達に注意する際に「前の席の方からクレームが…」という説明をされてずっと気まずい思いをすることになるんじゃないかと考えてしまって。

こういう時、一人旅の弱点というか、自分の気弱さは本当は一人旅に向いていないのかもしれないと感じます。必要な場面で自分の意見を伝えられるというスキルは一人旅では特に必要になるので(全部自分でしないといけませんから)、それができない管理人は、一人旅をするにはちょっとスキル不足だなー思う次第です。

でも、一人旅はやめません。だって一人旅が好きだから(゚∀゚)アヒャ

バスツアーのびっくり体験

これまでに参加した他のバスツアーでもびっくり体験がありました。せっかくなので簡単にご紹介しておきます。

集合時間に遅れた子供は置いていけ!

朝の集合の時、トイレが激混みのために小学校低学年くらいの子供が集合時間に遅れていた。それについてのアナウンスが入った途端、おばさん4人グループの中の1人が「置いていきなさいよ!」と怒鳴り、他のメンバー達も「そうよー!」と賛同していた。「え、置いていく…?」と目が点になったのは管理人だけではないはず。添乗員はシカトしていた。

車内弁当を配る順番

バス車内で昼食を摂るツアーの時、添乗員が前の席から弁当を配ったら、後方に座っていたおじさんが「普通は後ろから配るものだろう!!」とキレた。しかも、事前に「お茶はお弁当を配り終えた後に配ります」と説明があったにも関わらず、件のおじさんは弁当を受け取る際に「お茶がついとらん!早くしろ!!」と怒鳴っていた。怖いよ―怖いよー((((;゚Д゚))))

漬物食う人

相席になった中年女性が、大きなタッパーに入れた漬物を持ち込んで朝からずっと食べ続けていた。蓋開けっぱなしでポリポリ。そのにおいで乗り物酔いしそうな管理人の隣で、ご本人は優雅に読書。さらに帰りにはサービスエリアでギョーザを買い込み、漬物をおかずにしてギョーザを食していた。車内には漬物とギョーザが混じりあったにおいが充満し、あちこちから「くさい」「何このにおい」と悲鳴があがっていた。管理人は死亡寸前。

点呼してたよね?

立ち寄り場所からバスが出発しようとした時、ドンドンドンドン!と必死の形相でドアを叩く人達がいた。置いていかれそうになっていた参加者だった。出発前に添乗員が点呼してたはずだけど、2人も見落とすってどういう…。

バスツアーのメリット・デメリット

最後に、バスツアーのメリット・デメリットを考えてみます。

まず、バスツアーは便利です。自力で行くのが大変な場所にもバスに乗ってるだけで連れて行ってもらえますし、交通機関の時刻や駐車場のことも考えなくていいですしね。

ただ、やはり自由はあまりないので、1つの場所をじっくり観光したい場合には向きません。多くの場合、一番長くいられるのは土産物屋です。

また、見知らぬ者同士が集うので、イヤな人や怖い人、やたら話しかけてくる人などいろいろいます。酔っぱらってバスの中で大騒ぎする人もいます。そういうことに目がつぶれるかどうかがバスツアーを楽しめるかどうかの分かれ道だと思います。

以上の点をまとめると

メリット

  • 交通機関の時刻や駐車場について考えなくていい。
  • 複数の観光スポットを効率よく回れる。
  • 自力で行くのが大変な場所にもラクに行ける。

デメリット

  • 自由時間が短いので、一つの場所をじっくり観光できない。
  • 土産物屋の滞在時間が長い。
  • 参加者に変な人がいるとツラい。遭遇確率はわりと高い(管理人調べ)。
  • 一人だと知らない人と相席になることがある。(今はコロナ禍で知らない人との相席はないと思いますが…。)

こんな感じかと思われます。